農家の絵日記

道具も農地もない全くの非農家が、2016年秋に専業農家になりました。

京都

京都かあ。

専属の助教になったんだね!

僕もより強い農家にならなきゃ。

それに、、、うん、会いにいくことはできるさ( ´∀`)。

なかなか会いに行けなくて、、、ごめんねは違うか。

何か少しでも君の支えになれたらいいな。

京都の春を思いっきり満喫してね!

 

トンネル栽培して早出ししてる玉ねぎのセリ価格も好調なので、来年は大量に増やしたい。

植えつけてからすぐトンネルすれば、収穫もさらに(多少でも)早まるような気がするし。

黒大豆の収穫が始まる前の期間をトンネル設置に使えばいいだろう。

早出し分もあと1回。

来年は最低でも20列の予定。

それで3月中に出荷を始められるようなら、さらに増やせるね♪

それにしても、2列植えと4列植えが全く成長スピードに差がなかった。去年無理して2列植えを決行しなくてよかった。

試してみないとわからないもんだ。というか、ゾッとするし、ホッとした。これで、トンネル栽培をとことん極めていけばいい。

6年度玉ねぎ

ようやく雨が落ち着いて、4月6日から収穫開始。

それでも去年より2週間以上早く収穫を始めることができたよ。

多少小さいけど、葉もほぼ倒れてるし、玉ねぎの色もいつもの感じだし、去年までの大きすぎて腐ってるか変形になってるよりだいぶイイネ。

小さくて悪い苗から植えたにしては、上出来な気がする。

それに、葉と根を処理する機械の条件である「吊るせる程度の葉」が残ってる。これなら機械を使えそうだ。

来年はこの早出しの玉ねぎを大幅に増やして、この処理する機械を導入することに決めた!

拾うピッカーはもう一年先かな。

ちなみに、「2列植え」と「トンネル栽培(4列植え)」(共にマルチ)とどちらが早く収穫できるかを調べるために両方やってたんだけど、トンネル栽培の圧勝だった。

ここまで差が出たら、もう迷うことはない。

今年のトンネル栽培分は10列(各25m)。

明日からどんどん出荷するよ!

ピアノ化計画

かなり悩んで買った88鍵のキーボード。

たまに音色をエレピアノにしたりするけどほかの音に全く興味がわかなくなった。

もうピアノオンリー。

うまく使えば左部分と右部分で音色を変えてエレクトーンみたいにできるんだけど、そこまでするなら足のベース音が欲しくなり中途半端。

しかもこのキーボード、ピアノはピアノで音が軽くてかなり微妙だった。

もちろんないよりはマシだし指の練習には十分なんだけど。

そう思いながら、どこかモヤモヤする。。。

キーボードとかのピアノの音色にこだわる人の気持ちがわかってきたというか。

しかも88鍵も必要ないのでは。。。

下の方は低すぎて響きがよくないし、上はキンキンうるさいかも。

うーん。

1ランク下の76鍵キーボード、じゃなくて電子ピアノに替えるか。

そうとなったら電子ピアノのこと調べなきゃ。

卓上タイプだけど。

 

時間は限られてる。

一生で弾くことができる音は限られてるんだから。

一度楽器屋で音聴きに行ってみようかな。

選び方

ロト(6)まだ高額当選はない。

一度4つ的中があって6800円とか、5枚中2枚3つ的中(2000円)というのもあったけど、5つ的中しないと大当たりとは言えない。

1つ数字をかぶらせると、その数字が当たりの場合当選枚数が増えやすいこと(当たり前だけど)がわかって最近はいろいろかぶらせてるんだけど、これだとまだバラ的選択に近いんじゃないか。

4つ的中のときは最初の3つが的中してた。

5枚とも最初の3つを同じ数字にしておけば、それが的中してた場合残りは下3桁。これなら少なくとも5つ的中くらいはあり得るんじゃないか。

連番的な選び方だ。

 

固定する数字は最初から3つが妥当かな。

2つ固定だと例え的中しても残り4つの数字の範囲が広くなりそうだし、4つ固定だと残りの選ぶ数は必然的に少ないけどその4つ的中はかなり遠そうだ。

やっぱり3つだね。

それだけで5枚当選で5000円になるし。

よし、次回から。

ちなみにこのやり方は多分みんなやってるだろうけど、自分で考えることに意味があると思ってる(  ̄▽ ̄)。

ピアノ熱

年明けからある楽譜が欲しくてネットでずっと探してた。

中1くらいに初めて買ったALFEE(当時はテープ)のピアノ楽譜。

ALFEEといっても数百曲ありそうなんだけど、その中でもピアノに合う3曲のバラードがあるんだ。

どうしても弾けるようになりたくて、年明けからずっと探してて、、、それが全部入っててほかにも弾いてみたい曲がたくさんある理想的な楽譜本があるのを発見した!

が、案の定というか廃版。

アマゾンで中古があったけどなんと1万円前後(定価2500円くらいだったと思う)。

うーん。

さすがにそこまで出すのはどうか。

そんなの買ってたら金銭感覚がおかしいって思われそうだし( ´Д`)。

怪しげなサイトで同じものが数百円で出品されてるのも見つけたけど、こちらも手続きが進まず応答もなし。

絶対外国人の怪しい店だ。

これ以上関わるのも危険と判断した(ーдー)。

でもオークションやフリマにもないし、たとえ古本屋で見つけても高騰してるかもしれないし、、、、手に入るのはいつになることか。

こうなったらとりあえず単品で探すしかない。

ということで困ったときのプリント楽譜♪

あっさり3曲ともありました( *´艸`)。

無事印刷もできたのでさっそく今日から練習開始してるよ!

どれも中級となってるけど、十分雰囲気出てるし、なかなか手強い(  ̄▽ ̄)。

ちなみに、「恋人達のペイヴメント」「君が通りすぎたあとに」「Wind Tune」。

いつか君の前で弾けるように。

寒すぎる

先月後半からの低温でなかなか玉ねぎが大きくならない。

冬が暖かかったことで去年よりは順調だけど、最近の低温で完全に止まってしまった。

3月中の出荷開始が見えていただけに我慢の毎日だよ。

 

ところで、アーユルベーダの講座で1月にあると思ってたものが変更になってて。

「君の姿が見れない。。。」と思って残念だったんだけど、代わりに去年9月の講座のものをみせてもらえたよ!

寝る前にみたら、なんと夢の中に君が出てきた。

いつもなら「これは夢じゃないか?」 と思えるんだけど、今回は目が覚めるまでわからず突然の夢の終わりに結構ショックだったよ。。。

現実だと認識してたから、当然動画観たからとか思いもせず、君との再会を楽しんでたのにー。

君の話なら何でも聴きたい。

 

今日は、玉ねぎのサイズ選別に使う自作の道具がイマイチ使いにくくて改良してたんだけど、一応思い描いてたものができた。

ネットに入れる時に若干高さが足りなくてたるみができてそれが問題だったんだけど、これがあれば4センチ高くなってだいぶ無駄な作業が減ると共に全体が安定するはず。

ネジでガチガチに固めただけだけど。

そのパーツを固定する適性なネジがなかなかなくて準備に手間取るも、理論上はスムーズに玉ねぎをネットに入れることができるようになったはずだ。

ちなみに、上に乗る板は3つ折りにキレイにたたむことができるよ。

でもまだ問題が1つ。

背面を支えるために長めの金具をつけてるけど、ネジの種類がどうしても合わず締めが甘い。負荷がかかってネジが緩みそうな気がする。

この背面を支える方法のままでいくか、上に乗せる板の下部と下の台座の金具が合うように穴に作業時だけ細いボルトでも通して固定するか。

どちらがスムーズか、実際にネット詰め作業してみてからかな。

バイオスティミュラント

明確な肥料効果があるわけではないけど植物に好ましい刺激を与えてより良い状態に導く農業があるらしい。

最近の高温乾燥に対抗する大きな一手になるのではないか?

どこかアーユルベーダにも通じてる気もするね(*^^*)

バイオスティミュラントといってもまだ確立されたわけではなく、個々の状態に最適な対処ができた場合に大きな効果を得ることができるみたいだ。

それに対応した資材もいろいろあり、海藻主体のものが一番効果がありそう。

「山のものには海のもの」だね。

その中で植物ホルモンの効果を残した資材にかなり興味がでてきた。価格も手に届くものだと思う。

いくら栄養源があっても指示する力がないとそのまま通過してしまうもんね。

緑肥による効果で灌水作業を抜くことで、この資材を葉面散布する労力を生み出せるはずだ。

この夏は緑肥(麦のはさみうち)とこの資材で大逆転を狙う。